こんにちわ、明日で12月になります、年末も近くなると大掃除とかも始まります
みなさまは掃除とかどうですか、ふゅりるです?
恥ずかしい話し、
部屋掃除自体1年間ほとんどしてなかったんですよ^^;
おかげで、部屋中綿ゴミや食べかすが多くてorz
このままではアカンと言う事で掃除しました
一番苦労したのは、やはりペットボトルでしたね
もはや山でした
一つ一つ丁寧に、ラベルをはがして、ゴミに棄てて
そして次に苦労したのは
3年も読んでいない漫画と本と雑誌
いつか読む機会があると言う本も結局ほこりを被ったまま、ダンボール行きへ
大体この辺が終わると後は掃除機で床を掃除するだけでした
そしてネコが入れるスペースを消したり、いらないアクセサリーとか学生時代のCDをダンボールにいれたり
最後に7年ほどお世話になったノートと9年間お世話になったデスクトップを処分しました
画像は撮る暇もなく、部屋のほうもまだ大きいゴミの処分が終わってないのですが
2台のPCを処分したことで部屋も良くなりました
今考えれば、何でゲームするのに2台も3台も使ったんだろ?と思ったけど、当時はそれが当たり前だった
片方のパソコンで操作して、片方のパソコンは売り子キャラ専用で操作してた
2台のパソコンがなくなって、部屋はシンプルになった
おかげで掃除にかかったのが3時間だからかなりつかれた
当初は、部屋の半分掃除して、後は
ゲームでもと思ったが・・・・
予想以上に部屋は埃だらけだった
結局1回で全部したわけだけど、親からは毎日とは言わないけど、休みの度に場所決めて掃除したり
ゴミとかはすぐ棄てる癖をつけろと言われた
子供のころ、そう言う癖がついてないからそれがそのまま来ている
学生時代も、汚くなったら掃除と言う形だったからかもしれない
休みの時でもいいから、少しずつやって行こうと思っても
一番怖いのが忙しい時である
1:田んぼの時
2:夏場、冬場の仕事が忙しい時
こう言う時に掃除をサボると、結局このままずるずると行くのが俺の悪い癖
やはり、今日の部屋掃除で教わったのは
休みの度でいいから場所を決めて掃除をする事と、後は、ゴミはすぐ棄てる
これだけやれば年末あわてて大掃除する必要もないと思いました
ちなみに部屋はまだ大きいゴミだけ片付いてないので、こちらは家族と相談して棄てようと思います
以上、部屋掃除のレポートでした