こんにちは、ある日、職場の副店長とこんな話になりました
『うちの店、いまだにやる気ない人多いからな』いきなりである
と言うのは
うちの店は10年以上パートしている人を社員にする計画があったのですが
みんな社員を断ったそうです
理由は分からないけど、副店長からするとそれが歯がゆいわけで
副店長も昔はアルバイトしていたけど、バイト先のスタンドで社員になったそうです
色々あったけど、社員になって良かったと言ってました
之から先は定年もなくなるし、社員になった方が保障とか、将来も安定すると言ってました
けど、誰も社員にならないから何故だと
まあ、副店長からすれば社員にならない=その日暮らしのバイトって見えるわけです
僕も言われました
ここで働くのもいいけど、将来は考えた方がいいと
翌日お世話になっている精神科でその話をし、どうせなら俺も発達障碍者が入る施設に入りたいと言ったところ
それはまだはやいと一蹴される
そこまでいたった理由は
仕事のミスが多い時期が続いた事
仕事の知識不足な事
将来が見えない事
思い出しただけで3つある
努力すればなんとかって思うけど、年齢も考えるとどうしても気後れしてしまう
19.20の時からそうだった
そう言えば、子供の頃から将来についてと言われると一番苦手だった
覚えてるのは小1の頃、新幹線の運転手になりたいといって親に怒られて以来
将来を考える事が苦手になった
それ以来将来何になりたいと言う希望すら持てなくなった
お前、何になれないと言えばいくらでも言える
あえて書かないけど
まあ、今の仕事は続けていく予定だけど、将来を考える時期には来ている
いつまでもあるバイトって訳にも行かないし、かといって希望もないし
困ったものだ・・・・
テーマ:ブログ日記 -
ジャンル:ブログ